
・ブロガーはどれくらい稼いでるの?
・今からでもブログで稼げるの?
こんな疑問にお答えします。
【本記事でお伝えすること】
・ブログで収入を稼ぐ仕組み
・稼いでいるブロガーの実態
・今から始めてもブログで稼げる理由

今回は、ブログで稼ぎたい初心者向けにブログで収入を稼ぐ仕組みについて解説していきます。
複業でブログを始めたい会社員の方は、本記事を最後まで読むと稼ぐ仕組みがわかるだけでなく、実際に稼いでいるブロガーの実態がわかります。
結論から先に、ブログで収入を稼ぐとは基本的に広告収入です。また月1万円以上を稼ぐブロガーは全体の約33%ほどです。
それでは、詳しく解説していきます。ぜひ最後までお読みください。
目次
ブログで収入を稼ぐ仕組みは2つ:広告、独自商品

ブログで収入を稼ぐというのは、ブログ(手段)を使って商品・サービスを紹介・販売して収入を得ることです。
その方法として大きく分けて2つあります。
・広告
・独自商品・サービス販売
1つ目の広告は複数の方法がありますので、以下の図を参考にしてください。

それぞれ詳しく見ていきましょう
1 : クリック型広告(アドセンス)
Googleアドセンス
まず1つ目は、グーグルが提供しているクリック型広告(Google AdSence)です。業界ではアドセンスと言っています。
アドセンスというのは、自分のブログに広告を設置して読者がその広告をクリックすれば、報酬が支払われる仕組みの広告です。
特徴としては、読者が商品・サービスを購入しなくても、その広告をクリックするだけで報酬が発生します。
ただし、報酬単価は低いです。そのためアドセンスで稼ぐには、自分のブログに多くの読者を集めなければなりません。
一方で、自分で広告の内容を決めることはなく、Google側で読者にあわせて最適な広告を自動で表示してくれます。その点でとても取組みやすい広告といえます。
また、アドセンスを始めるためには、Googleアドセンスの公式サイトから登録して審査に合格する必要があります。
実際にブログを始めたばかりでは審査が通りませんので、10~20記事ぐらい書いて内容を充実させてから申請するのが一般的です。

収益方法
自動的に表示された広告を読者がクリックした時に報酬を受け取る
2 : 成果報酬型広告(アフィリエイト)
次に、ブログで稼ぐ広告で一番多いのがこの成果報酬型広告(アフィリエイト)です。
アフィリエイトというのは、自分のブログに売りたい商品・サービスの広告を設置して、読者がその広告を経由して商品・サービスを購入した時に報酬が支払われる仕組みの広告です。
読者が商品・サービスの購入や新規会員登録などをして初めて報酬が発生します。
成果報酬のため報酬単価は高いです。
アドセンスとは違い、クリックしただけでは報酬が発生しない
歩合制の営業マンをイメージしてもらえれば分かりやすいですね。
この成果報酬型アフィリエイトは2つの種類があります。
① 物販アフィリエイト
物販アフィリエイトとは、Amazon・楽天など大手通販サイトで販売されている商品を紹介できる広告です。
この大手通販サイトのアフィリエイトプログラムに登録・審査をすることで商品を紹介できるようになります。
報酬(紹介料率)は、こんな感じです。
・Amazonアソシエイト:紹介料率 2~10%
・楽天アフィリエイト:紹介料率 2~4%
② ASPアフィリエイト
ASPアフィリエイトとは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)という仲介企業をとおして、広告主(商品を売りたい企業)の商品を紹介できる広告です。
ASPアフィリエイトの最大の特徴は、他の広告よりも報酬額が高いことです。稼いでいるブロガーの多くは、このASPアフィリエイトを主体としています。
このASPアフィリエイトを始めるためには、公式サイトで登録・審査が必要となりますので必ず登録しておきましょう。(審査が不要なASPもあります。)
【代表的なASPアフィリエイト5社】
・A8.net
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・afb
・アクセストレード
収益方法
売りたい商品・サービスを紹介し、読者が購入した時に成果報酬を受け取る
3 : 純広告(中・上級者向け)
純広告とは、広告主(商品など売りたい企業)が媒体の広告枠を買い取って掲載する広告です。
先ほどの2つのアフィリエイトとは違い、広告主・企業などから依頼があり、あなたのブログに広告を掲載しその出稿費を企業が支払う形になります。
純広告は、ブログの月間アクセス数が何十~何百万というレベルになると企業などから問合せがきたりしますが、正直ブログ初心者には縁のない広告です。
今後、もし人気ブログになったら可能性はありますので、情報として捉えておいてください。
収益方法
広告主があなたのブログの広告枠を買い取り、その出稿費用を受け取る
4 : 独自商品・サービス販売
独自商品・サービス販売は、名前のとおり自分の商品やサービスを販売することです。
何か自分で商品・サービスを作っている方や、これから作る方がブログ内でその商品・サービスを販売して収入を得る形になります。
また、ブログ内で直接販売せずにブログを経由して別のサービス内(例:note、ココナラ 、BASE
など)で販売する方法もあります。
特徴としては、アドセンス広告やアフィリエイト広告の手数料収入とは違い、自分の商品・サービス販売による売り上げがそのまま収入となる点です。
ブログを始めて稼げるようになったら、そのノウハウをnoteで販売するということも可能ですので、広告収入+自社商品でダブル収入を目指すのもおススメです。そのように運営されているブロガーも多いです。
収益方法
自分の商品・サービスをブログ内・ブログ経由で販売して収入を得る
番外 : ライティングスキルを使った仕事の受注
番外編として、ブログ運営で培ったWebライティングスキルをもとに仕事を得る方法です。
今は、オンラインで仕事を受発注するクラウドソーシングサービスが主流となっています。そこでライティングや記事作成の仕事を受注して収入を得ることができます。
先ほどのアフィリエイトなどとは違い、仕事を受注すれば確実に収入が得られることです。
記事作成における報酬は文字単価や記事単価で変わり、例えば1文字1円、1記事2,000円といった報酬形態になります。
CrowdWorks(クラウドワークス) というサービスの例を紹介します。

クラウドワークス内で「ブログ記事作成の仕事」を検索します。そうすると、17,956件の仕事が出てきました。
上位の仕事を見てみると、文字単価0.1円、1.5円、2円と仕事の内容で報酬は様々です。自分の得意な分野や報酬単価を考慮して応募し、依頼者がOKなら仕事受注となります。
目安としては、文字単価1円以上で受注できるのがいい
ただし、単価が高いのはそれなりのスキル実績が求められますので、初心者の方は0.5円~1円の間で実績を積むことが望ましいです。
このように、ブログで身につけたスキルをもとに確実に収入を稼げるのは魅力的です。
また、単発の仕事とはいえ依頼者に気に入ってもらえると継続的に仕事の依頼がきます。
収益方法
ライティングスキルをもとに仕事を受注して収入を得る
【調査結果】月1万円以上を稼ぐブロガーは全体の約33%
次は、実際のブロガーの収益実態を見てみましょう。
アフィリエイトマーケティング協会が実施している「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査2020年」という資料があります。
この調査からすると、「アフィリエイトでの1カ月間の収入」は次のとおりになります。


この結果から分かるように、月1万円以上を稼ぐブロガーは全体の33%ほどです。
ブログはもう稼げないと言われますが、まだまだブログで稼げる可能性はあるといえます。
初心者が今から始めても稼げるチャンスあり

稼ぐことを目的にブログを始めたい方にとって、正直今からでも稼げるの?という疑問があると思います。
先程の調査結果からもいえるとおり、まだまだ稼げる可能性はあります。それはすでにブログを運営している方だけの話しではなく、これから始める方にも当てはまります。
その理由を具体的に解説していきます。
1 : 後発組みのメリットを生かす
ブログ後発組はもう稼げないと言われますが、逆に稼げるチャンスがあります。
なぜなら、
・すでに稼いでいる人のノウハウが分かること
・Googleのアルゴリズムアップデートがある
からです。
すでに稼いでいる先発組ブロガーのノウハウが分かることは、後発組にとってはメリットです。
また、2つ目のGoogleアップデートですが、Googleは定期的に検索結果を改善するためのアップデートを行います。
その時に、検索キーワードの順位が大幅に変動しやくなります。
例えば、上位表示されていた記事が大幅に下落、逆に下位から上位になると検索順位の入れ替わりがおきたりします。
つまり、先発組だから常に上位表示させることはなく、後発組でも内容次第で上位表示することが可能です。
先発組が優位、後発組が不利というわけではない
2 : 収益化の仕組みを理解する
ブログで収入を稼ぐ目的の場合、ブログはビジネスです。
ブログを始めたら稼げると思い、実際に始めたら稼げないから止めてしまう方がいます。
それはブログをビジネスとして認識していないために起こります。当たり前ですが、ビジネスを始めてすぐに稼げるはずはありません。
実際にビジネスで稼いでいるのは収益化する仕組みがあるからです。そこを理解することが重要です。
先ほど挙げたとおり、ブログのマネタイズ(収益化)方法は、広告手数料が主体です。
その広告手数料を稼ぐためには、Webマーケティングやコンテンツマーケティングを理解しなければなりません。
例えば
・SEO(検索エンジン最適化)対策
・AIDMAの法則やPASONAの法則など
が挙げられます。
しっかりと収益化の仕組みを理解し、ビジネスとしてブログを運営することで今からブログを始めても稼ぐことは十分に可能です。
3 : 有益な情報がたくさんある【無料】
今は、Web・Youtube・SNS上でとても有益な情報を手に入れることができます。しかも無料です。
例えば、「ウェブ職TV」さんのようにブログで稼ぐための動画を配信されています。
このような有益な情報を収集し、自分のブログ運営に反映させていきます。また、すでに稼いでいる複数のブログをチェックして稼ぐポイントを研究することができます。
これは全て無料でできることです。有益な情報を活かしていけば、稼ぐチャンスは大いにあります!
まとめ : ブログで稼ぐ仕組みがわかったら即行動!

今回は、ブログで稼ぎたい初心者向けにブログで収入を稼ぐ仕組みについて解説してきました。
最後に本記事の内容をおさらいして終わります。
ブログで稼ぐのは基本的に広告を使った手数料収入となります。
・クリック型広告(Googleアドセンス)
・成果報酬型広告(物販アフィリエイト・ASPアフィリエイト)
特に稼いでいるブロガーはASPアフィリエイトを主体に運営していますが、自分の取組みやすい方法で挑戦してみてください。
また、ブログを始めてすぐに稼げるわけではありません。なぜならブログはビジネスだからです。
そこを認識しつつ、後発組のメリットを十分に活かしていけば今後も稼ぐことは可能です。
加えて、Wordpressでブログを自分で構築し運営することで多くのスキルを身につけることができます。
その点においても、ブログは必ずあなたの資産になります。
40代会社員が複業を始めるにあたり、ぜひブログに挑戦して欲しいと思います。

-
-
【初心者でも安心】複業ブログの始め方を解説【7つの手順でできる】
続きを見る
-
-
40代会社員が始めるパラレルキャリアにブログをおすすめする理由7つ
続きを見る