
・どんなテーマが稼げるの?
・テーマ選びで注意することある?
今回はこんな疑問にお答えします。
【本記事でお伝えすること】
- ブログテーマの決め方・3つのポイント
- ブログで稼ぐテーマを決めるポイント
- ブログ初心者は避けた方がいいテーマ

今回は、複業で初めてブログを始める方に向けて「ブログテーマを決めるポイント」について解説していきます。
ブログを始める上で大きな悩みは「テーマを決める」ことです。
私もかなり悩みましたが、このポイントをもとにブログテーマを決めることができました。
結論から先に、ブログテーマを決めるポイントは「ブログを継続できるテーマ」を選ぶことです。
本記事がブログテーマを決めるヒントになれば嬉しいです。
それでは、詳しくお話しします。最後までお読みください。
目次
【複業ブログ】テーマの決め方3つのポイント

本記事を読んでいる方の多くは、「楽しみながら少し稼ぎたい」というのがブログを始める目的ではないでしょうか。
もしそうでしたら、初めから「稼げるテーマ」を考えることはおススメしません。なぜなら「ブログを続ける」ことができないからです。
ブログで稼ぐことはとても難しいです。稼げるようになるには1年以上かかります。それでも実際に稼げるかは分かりません。
もし稼ぐことが第1目的にあると、1年も稼げない状態でブログを続けることは無理です。
だから「ブログを続ける」ということがとても重要となります。
つまり、ブログテーマを決めるポイントは「ブログを継続できるテーマ」を選ぶべきなのです。
ポイント1:得意な分野をテーマにする
まず始めに、「得意な分野」がある方は、これをテーマにしてください。なぜなら「差別化」ができるからです。
ご存知のとおり、世間にはたくさんのブログがあります。その中で、あなたのブログを読んでもらうためには「魅力」が必要です。
魅力を言い換えれば「価値」です。
読み手は、魅力=価値があるからブログを読むわけです。
だから、その価値をだすために他のブログと「差別化」しなければなりません。
「得意な分野」があるなら、それが差別化となります。
ただし、得意な分野があるだけでは大きな差別化になりませんので、ここに「実績」があると最強です。
例えば、
- 得意な分野:テニス
- 実績:学生の時に全国大会優勝
という感じです。
もし、この方のブログテーマを考えるなら、こんな感じでしょうか。
「全国大会優勝したテニスのプロが教える!初心者でも1カ月で身に付くサーブの打ち方」
得意な分野と実績がある方は、悩まずにそれをテーマにしてください。
正直うらやましいです。
ポイント2:知識の深い分野をテーマにする
次に、「知識の深い分野」がある方は、これをテーマにしてください。なぜなら、リサーチ(調査、研究)が必要ないからです。
ブログを運営する上で大きな悩みとなるのは「記事のネタがない」ことです。
ある程度の記事を書いていくとネタがない、という悩みが出てきます。
その時にネタを見つけても、ネタ自体の知識がなかったり、少なかったりするとリサーチが必要となります。
その点、「知識の深い分野」があるとリサーチが必要ないので、すんなりと記事を書くことができます。
この場合も実績があると差別化ができます。例えば、
- 知識の深い分野:英文法
- 実績:TOEIC満点
もし、この方のブログテーマを考えるなら、こんな感じでしょうか。
「3カ月で極めるTOEIC満点の英文法マル秘学習法」
知識の深い分野がある方も、それをテーマにすることをおススメします。
ポイント3:すごく興味がある分野をテーマにする
自分に「得意な分野」や「知識の深い分野」がない場合は、これです。なぜなら、リサーチ・勉強しても苦にならないからです。
先程もお伝えしましたが、ブログで悩むのは記事のネタを考えることです。
記事ネタが見つかったとしてもリサーチ・勉強する必要があります。
その時に、リサーチ・勉強することが苦になるようようではブログは続きません。
ポイントは「すごく興味ある」こと
「興味ある」レベルだと、段々リサーチや勉強が苦になり結局続かなくなります。

リサーチ・勉強しながらブログを運営することになりますので、正直時間はかかります。
ただし、ブログを続けていけば結果的に「得意な分野」や「知識の深い分野」となります。自分が成長することで人生が豊かになることは間違いありません。
「得意な分野」や「知識の深い分野」がない方は、「すごく興味のある分野」を探してそれをテーマにしましょう。
【複業ブログ】稼ぐテーマを決めるポイント

先程の3つのポイントをもとにテーマを考えたら、そのテーマがブログで稼ぐことができそうか検討します。
市場規模・マーケットの大きさがあるか
1つ目のポイントは、先程考えたテーマの市場規模が十分にあるかということです。
稼ぐということは、サービスや商品を欲しい人がいることが前提となります。そして、欲しい人が多いほど、稼げる可能性が高くなります。
つまり「市場規模がある=ニーズがありお金が動く」ということです。
ですから、自分の考えたテーマがどれくらいの市場規模なのかを調べる必要があります。
市場規模を把握するために、以下の方法で検索数を調べてみてください。
- 月間検索数を調べる:aramakijake
例えば、「テニス」というキーワードを入力してみます。そうすると、Googleでの月間推定検索数は29万4,400回と結果がでます。

この結果から市場規模は十分にあると分かります。
このような調査をもとに大まかな市場規模・マーケットの大きさをチェックしてください。
ブログで稼ぐ方法(マネタイズ)があるか
2つ目のポイントは、ブログで稼ぐ方法(マネタイズ)があるかということです。
ブログで稼ぐ方法は、主に2つあります。
- アドセンス広告
- アフィリエイト広告
アドセンス広告とは、
ブログ記事内に自動的に広告が表示され、その広告をクリックすると報酬を受け取れる仕組みの広告
アフィリエイト広告とは、
ブログ記事内に広告を貼り、その広告を経由し商品などを購入した時に成果報酬を受け取る仕組みの広告
2つの内、多くのブロガーは「アフィリエイト広告」で稼いでいます。
もし自分の考えたテーマが、アフィリエイト広告の無いテーマだったら収益に繋がりません。
その場合は、他のマネタイズ方法を考える必要があります。
ブログで稼ぐなら「アフィリエイト広告」紹介できる商品があることが不可欠です。
まずは、以下の方法で事前にアフィリエイト広告を確認してみてください。
- A8.net(日本最大級のアフィリエイトサービス)で探す
- 競合サイトをチェックする
※A8.netは無料で会員登録できます。
ブログ初心者は避けた方がいいテーマ

最後は、ブログ初心者が選ばない方がいいテーマについて解説していきます。
YMYLのテーマ
「YMYL」に関するテーマのブログは、検索上位を狙うことはほぼできません。
なぜなら、GoogleがYMYLを重要なキーワードとして、信頼できるサイト(企業の公式サイトなど)のみを上位表示しているからです。
・YMYL(Your Money or Your Life)とは、お金や健康など人の生活や人生に大きく影響するジャンルのこと
例:金融、健康、医療、法律、公共サービス、ショッピングなど
このYMYLはGoogleの検索品質評価ガイドラインに定められ、厳格に評価されるジャンルです。
≫参考:Googleの検索品質評価ガイドライン(英語)
ですから、ブログ初心者がYMYLジャンルでアクセス数を伸ばし検索上位になることは厳しいです。
アクセス数も伸ばせず、検索上位にも入らないなら稼ぐことさえできませんので、初心者の方は避けた方が得策です。
レッドオーシャンのテーマ(美容、転職、クレカなど)
レッドオーシャンのテーマも、検索上位を狙うことは厳しいので避けた方がいいです。
なぜなら、経験と資本力がある公式サイトが検索上位を占めるようになってきているからです。
・レッドオーシャンとは、競合がひしめき合う激しい競争状態にある既存市場のこと
例:美容、転職、クレジットカード、ウォーターサーバー、保険など
まずは、自分の考えたテーマをGoogleで検索して上位にあるサイトをチェックしてみてください。
検索の結果、企業サイトばかりが検索上位にある場合は、やはり個人ブログで戦うことは厳しいです。
ただし、このようなレッドオーシャンのテーマでも「キーワード選定」によっては、検索上位を狙えることは可能です。
このようなチャレンジをしたい方は、選んでもいいかもしれません。
まとめ : ブログを継続できるテーマから始めよう!

いかがでしたでしょうか?
今回は、初心者がブログテーマを決めるポイントについてお伝えしました。
結論としては、「ブログを継続できるテーマ」を選ぶことが一番大切だということです。
ブログを継続できるということは、自分とどれだけ深く関係しているかが大きなポイントです。
ですから、誰かに言われたテーマは気にせず、自分で考えてテーマを決めることです。

この記事をヒントにテーマが決まったら、次は特化ブログ or 雑記ブログにするか決めていきましょう。
-
-
【初心者向け】雑記ブログと特化ブログどっちがいい?稼ぐなら特化・楽しむなら雑記
続きを見る