
・最初の1カ月でどんなことしているの?
・1日どれくらい作業しているの?
こんな疑問にお答えします。
今回は、私がブログを開設して1カ月目の運用報告を解説していきます。

結論から先に、1カ月でブログスキルが身につき仕事で役立ちました!
目次
「1ミリ先のジブン」1カ月目の運用状況

2021年7月28日~8月31日の状況は
- アクセス数:2,067PV
- 記事数:5本
- 収入:0円
こんな感じです。
ブログ開設1カ月目でアクセスされることは、なかなか少ないです。
毎日の作業時間
パラレルキャリア(複業)としてブログ活動していますので、作業時間は本業以外の時間となります。
私は、小さい子どもが2人いるので1日あたりこんな感じです。
- 平日:2~3時間
- 休日:3~4時間
- 活動時間:毎朝5時起床~2時間、子ども昼寝中の2時間
子供との時間を一番に大切にしたいと考えていますので、基本的に子どもが寝ている時間にブログを運営しています。
▼パラレルキャリアについて知りたい方はこの記事を参考にしてください。
≫パラレルキャリアとは?【本業+第2の活動】自分に正直な人生の歩み方
最初の1カ月で取り組んだこと

ブログ開始1カ月で取り組んだことです。
- ブログのテーマ決め
- ブログ構築
- 記事作成
- SNS「Twitter」開設
それぞれ解説していきます。
1 : ブログのテーマ決め
ブログを始めるにあたり、どんなことをテーマにするのかかなり悩みました。
一般的にブログのカテゴリーを大きく分けると2つのタイプがあります。
- 専門ブログ(1つのテーマを専門にしたブログ)
- 雑記ブログ(色々なテーマを扱うブログ)
テーマを考え始めた時は、仕事と私生活において専門性がなかったこと、色々なテーマにしても何を人に伝えられるのか、正直わからなかったです。
悩んだ末、学びをとおして自分の可能性が広がった経験をもとに、「学びで得た知識を色々な人に伝えたい」と考え、テーマを決めました。
- テーマ:学び・ブログ・パラレルキャリア
- ブログ種類:雑記ブログ
▼ブログのテーマ決めはコチラの記事を参考にしてください。
≫継続できるブログテーマの決め方3つのポイント【初心者向け】
2 : ブログ構築
私は無料ブログサイト(例;はてなブログなど)を使わずに、自分でブログサイトを構築して運用することにしました。
まず1日目(7月7日七夕の日)の作業はこんな感じです。
- サーバー登録:Conoha
- ドメイン取得:Conohaサーバーで無料取得
- ブログサービス登録:Wordpress
- デザインテーマの購入:AFFINGER6
これで準備OKです。だた、ここからが大変。
まず、Wordpressにてブログサイトを作るのですが、機能がたくさんありその機能を知ることで頭がいっぱい。
実際、見よう見まねでサイトを作りながら機能を理解していった感じです。そこそこ時間がかかりました。
- サイト作成期間:2週間ぐらい
1日平均3時間ぐらい取り組んだので、トータル40時間以上です。もっと知識があれば、1週間ぐらいでできたかもしれません。
3 : 記事作成
この1カ月で5つの記事を書きました。
文章を書くことは好きなので、記事を書くこと自体は問題なかったです。課題としては、ただ記事を書けばいいわけではないことです。
ブログは大きく分けて2種類あります。
- 自分の書きたいことを書くブログ:対象は自分
- 他人が知りたいことを書くブログ:対象は他人
これが大きなポイントです。私のブログは2のタイプです。
2のタイプは、他人が「何を知りたいのか」「何を悩んでいるのか」ということに対しての回答、つまり価値のある情報を届ける必要があります。
- 記事ペース:1記事あたり1週間程度
4 : SNS「Twitter」開設(連携)
ブログはTwitterと連携させると効果があると聞いたので、素直にTwitterも始めました。
始めた当初のツイート数は、1日あたり7~8ツイート。
これは結構しんどいです。理由としては、ツイートするネタがなくなるからです。
今は、ブログをしっかりと運営したいので自分ルールを決めています。
- 1日:1ツイート
日によって2ツイート、3ツイートすることもありますが、必ず1ツイートはするという自分ルールです。
使用しているブログツールの紹介

当ブログで使用しているツールはこちらです。
私は、参考にしてる有名ブロガーさんおススメのツールを使っています。
ブログツール
- サーバー:Conoha(WING)
- ブログサービス:Wordpress
- デザインテーマ:AFFINGER6
それぞれ簡単に解説していきます。
1 : サーバーConoha(WING)
Webサイト、ブログを運営する上でサーバーが必要です。
私は、Conohaサーバーを使用しています。
Conohaサーバーは、上場企業・GMOインターネット株式会社が運営しているサーバーです。初心者向けの管理画面で使いやすいのが特徴です。
また、費用面も比較的安価です。
- 初年度費用:11,167円(税込み)※500円クーポン適用
月にすると930円ほどです。このぐらいの額なら家計を圧迫しないと思います。
プランはいくつかありますが、ブログ運営なら「ベーシックプラン」で十分です。
2 : ブログサービス:Wordpress
当ブログは、Wordpressで作成しています。
最近のWebサイトはWordPressが主流ということ、また初心者でも比較的簡単にブログを作れるので決めました。
おそらく、大体のブロガーさんはWordpressだと思います。
自分でブログサイトを作って運用されるのであれば、Wordpressをおススメします。
大きなポイント
分からないことは、Web上に多くの情報があるので困らない
3 : デザインテーマ:AFFINGER6
WordPressを使ってブログサイトを作るときは、必ずテーマ(テンプレート)を選びサイトを作ります。
私が使用しているテーマは、有料の「AFFINGER6」です。
無料テーマと有料テーマで悩みましたが、参考にしてるブロガーさんの多くがAFFINGER6を使用してるので決めました。
- 値段:14,800円(税込み)
AFFINGER6は既にSEO対策がされているテーマです。その点がメリット大きいです。
まとめ : 初心者でも1カ月目からブログスキルが役立つ!

ブログ開設1カ月目を振り返り感じたことは「新しい学びで自分が成長している」ことです。
【成長したこと3つ】
- 初めて自分でWebサイトを作れた
- Webマーケティング(SEO対策など)の基礎知識が身についてきた
- 価値を提供する記事の作り方がわかり始めた
現在、私の会社でホームページをリニューアルしていますが、Wordpressで制作してます。
以前は、Webの仕組み、SEO対策、Webマーケティングなど分からなかったですが、今はほとんど理解できます。
たった 1カ月のブログ運営でも 自分が成長していることを実感しています。
これからブログを始める方は、WordPressを使って自分でサイトを作ることをおススメします。

-
-
【初心者でも安心】複業ブログの始め方を解説【7つの手順でできる】
続きを見る