
・ハピタスがお得って聞いたけど、何がお得なの?
今回は、こんなお悩みを解消します。
【本記事でお伝えすること】
・現金交換可能なポイントが貯まるハピタスについて
・ハピタスに登録してお得にポイントを貯める方法
・ハピタスで注意すべきこと

今回は、ポイ活初心者向けにハピタスを活用していつもの買い物ポイントをダブルに貯める方法について詳しく解説します。
ハピタスの大きな特徴としては、貯めたポイントを現金や電子マネーなどに交換できることです。ちょっとしたお小遣いになるのが嬉しいですね。
「これからポイ活を始めたい、もっとお得にポイントを貯めたい!」という方は、ぜひ最後までお読みください。
ハピタスとはどんなポイントサイトなのか、早速見ていきましょう。
目次
ハピタスとは?現金交換できるポイントが貯まるポイントサイト

まず初めに、ハピタスの概要について解説していきます。
ハピタスの概要
ハピタスは、350万人を超える会員が利用する老舗のポイントサイトです。パソコンやスマホがあれば、いつでもどこでも利用できるので、幅広い年齢層に人気を集めています。
会員数 | 350万人超(2022年時点) |
利用料 | 無料 |
ポイントレート | 1ポイント=1年(最低交換ポイント:300P~) |
ポイント交換先 | 現金・電子マネー・ギフト券・ビットコイン |
ポイント交換・振込手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | なし |
提携先企業 | 3,000社以上 |
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ハピタスでは、ハピタスと提携している企業の広告を通じてショッピングやサービスを利用するとハピタスポイントが貯まります。
そのポイントは1ポイント=1円で、現金や電子マネー、ギフト券などに交換可能です。また、交換手数料や振込手数料が無料なことも嬉しいポイントです。
しかも、ポイントの有効期限はありません。但し、12カ月ログインしないとポイントは失効しますので注意ください。

ハピタスの仕組み
なぜハピタスを経由していつもの買い物をするだけでポイントがもらえるの?と思う方がいるかもしれません。
そこで、ハピタスでポイントがもらえる仕組み(ビジネスモデル)について解説しておきます。必要のない方は、読み飛ばしてください。
簡単に言うと、企業がハピタスに出稿する広告費の一部をユーザーにポイント還元するというのが仕組みです。

① 企業がハピタスに広告を掲載
② ユーザー(ハピタス会員)がハピタスの企業広告から商品を購入
③ 企業がハピタスに広告料を支払う
④ ハピタスが広告料の一部をユーザーにポイントとして還元
こういう仕組みで私たちユーザー(ハピタス会員)が、いつもの買い物をハピタス経由にするだけでポイントがもらえるということです。
企業・ハピタス・ユーザーとそれぞれにメリットがある仕組みといえます。よく考えましたよね。
ハピタスに登録してお得にポイントを貯める方法

ハピタスの概要、仕組みがわかったところで、実際にハピタスを使ってみましょう。「習うより慣れよ」です。
ハピタスを使うためには、まずは会員登録から始めます。
ハピタスに登録する【無料】
会員登録は、下記のボタンからハピタスのページにアクセスしてください。
アカウントを作成するだけですので、5分ぐらいで簡単に登録できます。
ハピタスでサービスを探してみる
会員登録が完了したら、どんなサービスがあるのかチェックしてみましょう。
ハピタスでは3,000以上のサービスが利用できます。

まずは、▼ハピタスのトップページを見てください。トップページには常に色々なサービスや特集が掲載されています。

次に、カテゴリー別でサービスをチェックしてみましょう。▼カテゴリーはトップ画面の左側にあります。(下記画像・赤枠内)

また、お目当てのサービスがある場合は、▼トップページの検索窓から直接検索できます。

まずは、どんなサービスがあるのかをチェックしてみてください。
いつもの買い物を利用してWポイント
次に、自分に合うサービスが見つかったら実際に利用してポイントを貯めてみましょう。
ハピタスでポイントを貯める方法は5つあります。

① ショッピングでためる
② サービス利用でためる
③ アンケートでためる
④ 旅行でためる
⑤ クチコミでためる
それぞれの使い方は、直接企業の公式サイトに行くのではなく、ハピタスに掲載されている企業広告をクリックしてサービスを利用していきます。それだけでポイントが貯まります。
まず、利用したいサービスが見つかったら、▼そのサービス広告の「ポイントを貯める」をクリックします。私がいつも出張時に使っている「ANAトラベラーズ」を例にします。

そうすると、▼実際にANAトラベラーズの公式サイトに飛びますので、そのままサービスを利用するだけです。

1つだけ気をつける点は、ハピタス経由でそのサイト内にてサービスを利用(購入や申込など)することを忘れないようにしてください。
例えば、ハピタス経由で飛んだサイトをうっかり閉じてしまった場合、再びサイトを立ち上げる時に直接サイトを立ち上げてサービスを利用してもハピタスポイントは貯まりません。
その場合でも、再度ハピタスを立ち上げてハピタス経由でサイトに飛んでからサービスを利用しましょう。
また、ポイントが貯まる条件はサービスによって違います。
例えば、ANAトラベラーズの場合、「旅行実施(WEB予約)」が条件です。また、条件を満たしてすぐにポイントがもらえるのではなく、判定期間(旅行実施後約75日)があります。

【ネットショッピング】楽天市場、Yahooショッピング、ユニクロなど
ハピタスでは多くのネットショッピングサイトが掲載されていますので、自分に合うサイトが見つかるはずです。
私は主にネットショッピングや旅行(出張が多い)の時に利用しています。
楽天市場、Yahooショッピング、ユニクロ、GU、ディノス、ヤマダ電機、ニトリ、LOHACOなど

例えば、普段Yahooショッピングで買い物している方が、ハピタス経由でYahooショッピングにて買い物するだけで、ハピタスポイントが貯まります。しかも、元々Yahooショッピングで買い物すると貯まるTポイントも同時に貯まります。
つまり、ポイントの2重取りです!
しかも、支払いがクレジットカードなら、そのクレジットカードのポイントも貯まるので、ポイントの3重取りが可能です!

いつものネットショッピングでポイントがザクザク貯まります。まさに初心者にうってつけのポイ活です。
【宿泊予約・航空券】楽天トラベル、Booking.com、ANAトラベラーズなど
次に、ホテルや旅館の予約、航空券の購入などでもポイントが貯まります。

旅行や出張時にはとても重宝します。私は月に1度は出張があるので、ANAトラベラーズや楽天トラベルを利用しています。
例えば、ハピタス経由にてANAトラベラーズでWeb予約して旅行をすると500ポイント(500円相当)貯まります。また、キャンペーンを実施している時はポイントがアップします。
最近利用した時は、500→1,500ポイント 3倍のポイントアップ!

また、宿泊予約サイト「Booking.com」では、宿泊料金の2%がポイントになります。こちらもよくキャンペーンを実施していますので、利用する価値ありです。この時のキャンペーンは2%→5.6%でした。

高額ポイントでガッツリポイントを貯める
ここからは、還元ポイントがかなり多い案件を紹介します。「もっと高額ポイントを貯めたい!」という方向けです。
ただ、高額ポイントは基本的に同じサービスを複数回利用することはできないので、1回ポイントを貯めたら終わりと考えた方がいいです。
【高額ポイント】クレジットカードの発行
新規にクレジットカードを発行するだけで高額ポイントが貯まります。
例えば、NTTドコモの「dカード GOLD」を新規で発行すると10,000ポイント(10,000円相当)がもらえます。※ポイントUPキャンペーン時
クレジットカードはポイントUPキャンペーンをよく実施しているので、お目当てのカードがあればキャンペーンを狙うのがおススメです。

【高額ポイント】証券・FX口座の開設
資産運用に興味ある方は、ハピタス経由でネット証券・FX口座などを開設すると高額ポイントが貯まります。
ポイント付与は、口座開設だけでなく実際に入金しないとポイントが還元されないなどの条件があります。必ず確認してください。

【高額ポイント】不動産投資の相談・セミナー参加
不動産投資に興味がある方は、無料相談やセミナーに参加するだけで高額ポイントが貯まります。
業界にいる立場からすると、不動産投資の初心者はセミナーなど参加して情報収集することをおススメします。
理由としては、不動産投資はある程度の知識が必要なこと、また不動産市場の動向を捉えることが重要だからです。ただ、セミナー後の営業があるのでお忘れなく。

ント
今回ご紹介したサービス以外にも高額ポイントが貯まるサービスは色々あります。
高額ポイントを貯めたい!という方は、ぜひチェックしてください。
貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換可能!

ハピタスで貯めたポイントは、現金や様々なポイントに交換できます。
ハピタスポイントは、原則1ポイント=1円。交換先によっては、若干異なりますので、自分が交換したいサービスをチェックしてください。
ポイントの交換先は下記のとおりです。
- 現金
- Amazonギフト券
- 楽天スーパーポイント
- 楽天Edy
- dポイント
- nanacoギフト
- ビットコイン
- GooglePlayギフト
- Quoカードpay

ハピタスで注意すべきこと「稼ぐ意識はNG」
ハピタスを利用する時に注意すべきことは、ハピタスで稼ぎたいという意識はおススメしません。なぜなら、高額案件はクレジットカード発行やカードローンなどが多いからです。
例えば、短期的に多くのクレジットカードやカードローンを申込むと、個人の信用度を下げることに繋がります。これが原因で、今後の審査に通らない場合も考えられます。
【注意】多重申込みは、金融関係では嫌われる行為です。
また、カード会社が違うからたくさん申込んでも大丈夫でしょ。と思った方がいるかもしれません。
残念ながら、カード審査時に個人の信用情報は信用情報機関で情報共有されているので分かります。
気になるメモ
信用情報機関とは、金融機関、消費者金融会社、クレジット会社等から登録される顧客の信用情報を管理・提供する機関です。
金融機関、消費者金融会社、クレジット会社は、顧客がクレジットやローンなどを利用する時に、顧客の信用力を判断する材料の一つとして信用情報機関に登録されている顧客の信用情報を確認しています。
このように、目先の高額ポイントにひかれて気軽にポイント稼ぎすると、自分の信用度を下げることにつながります。正直、そこまでしてポイントを稼ぐことはおススメしません。
ハピタスは、普段のネットショッピングや必要なサービスの申込みだけで十分です。
私は普段の買い物で12万円を超えるハピタスポイントをもらっています。それ以外に、Tポイントや支払用のクレジットカードポイントで2重取り、3重取りもしているので、それなりのお小遣いになっています。
いつもの買い物をするだけで、自然とポイントが貯まり、気づいたらお小遣いになった。という意識が丁度良いです。
まとめ : いつもの買い物をハピタス経由にしてお得にWポイントを貯めよう
今回ご紹介したハピタスは、350万人を超える会員が利用する“現金交換できる”ポイントが貯まるポイントサイトです。登録は無料、利用料も一切かかりません。
ハピタスの特徴をまとめると
- いつもの買い物をハピタス経由にするだけで、いつの間にかポイントが貯まる
- 貯めたハピタスポイントは現金や電子マネーなどに交換してお小遣いチャリンチャリン
- 利用するネットショッピング、支払用のクレジットカードでダブルポイント!
気軽にお小遣いが欲しいという方は、ハピタスは本当におススメです。
私は知人からハピタスを教えてもらい本当に良かったです。ハピタスを知らなかったら12万を超えるお小遣いはなかったので。
