
・FP資格を取得しようか迷っている
・資格取得後のメリットはあるの?
・もっと収入を増やしたい!
こんな疑問にお答えします。
【本記事でお伝えすること】
- FP2級取得後のメリット5つ【日常生活編】を紹介
- FP2級取得後のメリット5つ【仕事編】を紹介
- FP2級のメリットを理解したら、すぐFP3級を取得する

・2018年FP2級合格→AFP資格取得
・宅地建物取引士とのダブルライセンス
この記事では、FP2級の資格を取得した私が実際に役立ったことを10個解説します。
最後まで読むと、FP資格の具体的なメリットがわかり、FP資格を目指すきっかけになります。
結論から先に、FP2級以上の最大のメリットは「信頼と収入が増えること」です。
それでは、詳しくお話しします。ぜひ最後までお読みください。
目次
FP2級は人生にかかるお金のことを学ぶ役立つ資格

FP2級で学ぶ範囲は広いです。それもそのはず、人生にかかるお金のことを学ぶからです。
FPで学ぶ分野
- 金融:経済指標、金利の仕組み、株式・債権・投資信託などの金融商品
- 税金:所得税と住民税の仕組みと計算、法人税、交際費、減価償却など
- 保険:生命保険、損害保険、医療保険等の仕組み、保険の見直し
- 年金:社会保険、公的年金、企業年金、個人年金
- 不動産:不動産と法律、不動産と税金、不動産投資、賃貸管理
- ライフプラン:教育資金、住宅資金とローン
- 相続:相続税、贈与税の仕組み、遺言と遺産分割、事業承継の方法
FP資格は、万能的に知識を身につけることが強みです。
一方で、これは弱みでもあります。なぜなら、専門性がぼやけてしまうからです。
だから、FP資格だけでは仕事で役に立たないと言われる理由かもしれません。
ですが、断言します。
FP資格はメリットだらけの役立つ資格です。その理由を「日常生活」と「仕事」に分けて10個解説していきます。
【日常生活編】FP2級取得して実際に役立ったこと5選

メリット1 : お金への意識が高まった
私は、FP学習をとおして「お金の意識が高まったこと」が最大のメリットです。
なぜなら、今までお金への意識が低かったことで、不都合なことばかりあったからです。
生きていくうえでお金は必要な存在です。人生のタイミングでかかるお金はたくさんあります。
- 日々の家計
- 結婚
- 子供の教育
- 住宅
- ケガや病気
- 老後など
にもかかわらず、日本人はお金への意識が低いかもしれません。
一方で、FP資格は人生にかかるお金のことを学ぶので、自然と自分の人生に当てはめて考えるようになります。
そうすると、今までとは比べものにならないくらい「お金への関心」が高まります。
私は、「お金の意識が高まったこと」で自分の人生を見つめる土台ができました。
メリット2 : 年金・保険制度が分かり余分な保険を省けた
2つ目のメリットは、社会保険制度の仕組みを学べたことで余計な保険を入らずに済んだことです。
会社員の場合、社会保険や税金などは会社が手続きするので制度について分からないことが多いです。
だから、公的保険である社会保険・健康保険の「保障」についても理解していません。
私はFP学習をとおして、その保障について知ることができました。
そのおかげで、自分に足りない保障がどのくらいなのかを判断でき、必要な範囲だけの民間保険に加入できています。
余分な保険に加入しないため支出が抑えられたことも大きなメリットです。
メリット3 : 親族の相続で遺産分割制度や手続きなど説明できた
3つ目のメリットは、FP資格で相続も学んだおかげで、いざという時に役立ちました。
相続はいつ起こるか分かりません。だから相続の知識を事前に身につけようと思う方は少ないかもしれません。
実際に私の親族に相続が起きた時、遺産分割制度や相続の手続きについて説明することができました。
家族や親族から思った以上に感謝され、人の役に立てた嬉しさは今でも忘れません。
メリット4 : クレジットカードのリボ払いから解放できた
4つ目のメリットは、金融知識が身につき「リボ払いがもたらす影響」を理解できたことです。
6~7年前に何気なくリボ払いを始めました。
その結果100万円まで元金が積み上がり、当時は毎月1万円の元金と1万円以上の利息を支払うことに・・・
利息が元金を上回る事態です。
金利15%と知っていましたが、つい今月は支払いできないからリボ払いにしようと気楽にやった末路です。
「マネーリテラシー」が低いことは大きな損失を被る
FP学習を通じて金融、金利について理解できたことで、銀行に相談し金利4%の借入れに切替えました。
今、この借入れを一括返済することは可能ですが、あえてそのままにしています。
これは「貨幣の現在価値」を理解したからです。この考え方が身についたことも大きなメリットです。
メリット5 : 投資が身近になり着実に資産を増やすことができた
5つ目のメリットは、金融を学ぶことで「投資」が身近になり、お金を増やすことができたことです。
昔、漠然と投資は怖いというイメージでしたが今では自分のリスク許容度を理解し、その範囲で投資をすればいいことが分かりました。
人生100年時代と言われるように、40代は老後資金のことを考える必要があります。
今の収入や年金では足りない可能性があるので資産運用も検討せざるを得ない状況です。
資産運用をするにしても金融知識を身につけておくことは大きなメリットになります。

【仕事編】FP2級取得して実際に役立ったこと5選

メリット1 : 資格手当がついて収入が増えた
1つ目のメリットは、資格手当で収入が増えたことです。
今の会社では、FP2級以上の資格者に毎月5千円の資格手当がついています。
企業によって異なりますが、FP2級以上の資格手当で1万円~3万円程度上乗せされるケースがあるようです。
FP2級は独学でも取得可能です。例えば、独学でかかる費用は1万4千円程度です。
- 参考書、テキスト代:5,000円程度
- 試験代:8,700円
私の場合、その費用を3ヵ月で回収できます。それ以降は毎月5千円の給料アップ。
年間6万円の収入が増えることはとても大きなメリットです。
今はこの5,000円を「積立Nisa」で運用しています。まさにFP2級はコスパの良い資格といえます。
メリット2 : ダブルライセンスで信頼が倍増した
2つ目のメリットは、「FP2級」×「宅地建物取引士」のダブルライセンスで顧客と取引先の信頼が増えたことです。
転職当時は宅地建物取引士だけでしたが、FP2級のダブルライセンスになってからお客様や取引先の雰囲気が変わりました。
ダブルライセンスの効果で信頼感が増しているのは肌で感じます。とても大きなメリットです。
FP資格を目指す方は、ぜひダブルライセンスも検討してください。
資格の掛け合わせが多いほど、自分の価値が上がります。
メリット3 : 講師業で複業収入を得られた
3つ目のメリットは、FP資格があることで講師業ができ、複業収入が得られたことです。
私はパラレルキャリア(複業)として、ブログ運営と講師業もしています。
講師業は多くの時間を割いていませんが、1回の講義90分で1,000円×参加者10名程度=1万円をいただいています。
また、会社でも取引先から企業研修で講師の依頼を受けることもあります。
この講師業で人の役に立てることは、私の「やりがい」にもなっています。
「やりがい」という目に見えないメリットも人生を豊かにすることは間違いありません。
▼この記事でパラレルキャリアについて解説しています。
≫パラレルキャリアとは?【本業+第2の活動】自分に正直な人生の歩み方
メリット4 : 転職・独立・将来の展望に自信がついた
4つ目のメリットは、FP資格があることで自信がついたことです。
もし、あなたが会社員として将来転職や独立を考えた時、自分に武器がなければ不安に感じますか?
私はジョブホッパーをしていた40歳の時がそうでした。宅地建物取引士の資格を取得したきっかけは、まさにその不安からです。
今ではダブルライセンスもあり自分に自信がついたことで、転職や独立への不安はありません。
メリット5 : 自分の適性がわかり可能性が広がった
5つ目のメリットは、総合的な知識を学ぶことで自分の得意分野がわかったことです。
冒頭で話しましたが、FP2級は学ぶ範囲が広く総合的に知識を身につける資格です。
だから、苦手な分野と得意な分野がわかります。つまり「自分の適性にあう分野」を見つけることができます。
例えば、会社員の方が労働保険・社会保険は欠かせないものだからと学習を始め、より興味が出てきたから社労士試験を挑戦することに。
このように得意分野がわかることで他の資格に挑戦することは多々あります。
- 社会保険の興味なら「社会保険労務士」
- 資産運用の興味なら「証券アナリスト」
- 税金の興味なら「税理士」
- 不動産の興味なら「宅地建物取引士」
総合的な知識を学ぶことで、FP資格があなたの可能性を広げてくれます。
FP資格のメリットを感じたら、すぐに3級を取得しましょう

ここまで、FP2級のメリットを10個ご紹介してきました。
実際、FP2級を取ってからここまでメリットがあるとは思っていませんでした。
おそらく、本記事を読んでいるあなたも「そこまでメリットがあるの?」とまだ半信半疑かもしれません。
ただ、これだけは伝えておきます。資格を役立たせるのは、あなた次第です。
一度FPの勉強を始めたら、お金の意識が高まっていくことは間違いありません。
お金の意識が高まることで、私生活・仕事の中で必ず役に立ちます。
もしメリットを少しでも感じたら、すぐにFP3級から始めましょう。
まとめ:FP2級最大のメリットは信頼と収入が増えること

今回は、FP資格のメリット10個をご紹介しました。
私は、FP資格のおかげで「信頼を得る」ことができ、何より「収入が増えた」ことが最大のメリットです。
これからFP資格取得を目指そうと思っているあなたにも、このメリットを感じてもらえたらと思い記事を書きました。
人生100年時代と言われている今、お金の不安はなくなりません。
お金の不安を少しでも減らすために、FP資格は必ず役立つこと間違いありません。

-
-
40代未経験でもFP2級は条件アリで転職に有利【採用担当者が解説】
続きを見る